皆さんこんにちは!フロリダでICUの看護師をしているエミです。私はアメリカに来たからというもの、日本のドラマや映画が大好きになりました。それは何となくホッとするというか、日本の素晴らしさを再確認するような気持ちに近いものがあって。そんな私が最近観始めたのが、現在放送しているテレビ朝日の木曜ドラマ「ザ・トラベルナース」なんです。ナスタミメンバーの中で少し話題になっていたのがきっかけでした。 私はアメリカに移住してから10年が経ち、この10年間、常に日本を想い、いつか帰りないなと考えながら私個人的には思って過ごしています。現在海外で生活している、仕事している人達は、いろんな理由でその生活にたどり着いています。海外で働いてみたい!だけではなく、大好きな人を追っていく!とか、自分を守るために日本…。とか。本当にみんな色んな理由でたどり着いています。そしてそこに至るまでにはいろんな葛藤もあって。 私が数年前に初めてアメリカの医療現場に飛び込んだ時、沢山のカルチャーショックを受けたのを覚えています。それと同時に、日本の看護ってなんて素晴らしいだ!と気づく毎日の始まりでした。それは私だけではなく、ナスタミ国際看護師メンバーをはじめ、海外で生活するすべての人が、日本のすばらしさを痛感するというの出来事は一度はあるものなのではないでしょうか。しかし海外生活が長くなると、それと同時に”ここか変だよ日本”ってことがどうしても見ててくるのも事実あって。双方の現場を知っている国際看護師メンバーは特に、看護の世界でもいろんな場面で素晴らしさVS 日本は独特で、むしろあり得ないな、という気持ちを行ったりするわけです。ドラマの中でも、そんな様子をコミカルに描かれていると感じています。 今、アメリカで生活している、でもいつか日本に帰りたいな…と常に考えている私と「なぜ日本にこだわるの?」「選択しもなく日本で腐っていくのはもったいない」と海外へ飛び出し、日本をはじめ、さまざまな海外の医療現場で責任者を務めてきたTakさんの語る、これからの日本の医療現場の姿という興味深いトピックも話の中に出てきます。様々な看護研究や経験をもとに、沢山の知識を持ち合わせて、実は裏では私のICU看護の先生でもあるTakさんのお話は、聞きの逃してはいけない内容ではないかなと個人的には思う回でした。皆さんも楽しんでくださいね。Takさんの紹介 現在はバングラデッシュで活動中。その前はインドとカンボジア インドでは看護部マネージャー、カンボジアはIR(カテーテル治療の普及)とER,ICU教育 他、Takさんってどんな人という回が今後配信予定です。お楽しみに!ナースターミナル、通称ナスタミは世界で活躍する国際看護師たち同士、そして目指す人たちが「知る」「楽しむ」「交流する」をコンセプトとした国際看護師コミュニティーです。国際看護師を目指す学生や看護師たちがなりたい看護師の形が見つかる、目指せる、そして実現できるような情報を発信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。 Instagram詳細はこちら >> https://www.instagram.com/nurseterminal/ Twitter 詳細はこちら >> https://twitter.com/nurseterminal YouTube 詳細はこちら >> https://www.youtube.com/channel/UCgylRXD_Ak8WldPXCiQvd9w 他ナスタミの情報を見つけられるサイトはこちら 詳細はこちら >> https://lit.link/en/nurseterminal